2025年10月3日
10月1日に秋の交通安全教室がありました。交通安全教育支援センターの指導員さんと配送業者さんが講師となって、「死角」「内輪差」「衝突」について、実際にトラックや車を使って教えていただきました。「死角」実験では、実際に見え […]
2025年9月29日
9月25日になかよし集会がありました。代表委員の皆さんが、「進化じゃんけん」を企画してくれました。一通り説明が終わったと、代表委員さんが「質問はありますか?」と全校に聞くと、1年生から2つ質問が出ました。1つ目は「子ども […]
2025年9月25日
9月17,18日に6年生が修学旅行に行ってきました。18日は雨予報が出ていましたが、6年生の願いが通じ、傘をさすこともなく、旅行を満喫することができました。今回は見学や体験などでグループでの行動がとても多く、子どもたちの […]
2025年9月12日
9月9日に2回目の避難訓練がありました。1回目の避難訓練と違うところが3つありました。 その場に先生がいなかったからどうしようって思った人も多かったと思いますが、自分で判断し安全に避難することができました。 休み時間だ […]
2025年8月28日
2学期が始まりました。また皆さんに会えてこうしてあいさつを交わすことができて本当に良かった。まだお休みモードの人は少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、お友だちや先生と楽しく元気よく遊んだり勉強したりしていきましょう。い […]
2025年7月23日
4月4日の始業式から73日間の1学期が終わろうとしています。1年生は2年生からもらった朝顔の種を「大きくなあれ」と願いを込めて蒔いたのが5月20日。皆さんがしっかりお世話をし、花が開きこんなに大きくなりました。朝顔の成長 […]
2025年7月8日
7月2日、3日に5年生が高原学習に行ってきました。雨、雷が心配でしたが、5年生の行いがよく、笠ヶ岳登山、キャンプファイヤー、飯盒炊さんなど、予定していた活動がすべてできました。登山では、急峻な登りに、苦しくてあきらめかけ […]
2025年6月19日
子どもたちと地域の皆さんとの学習がいろいろな場面で行われています。6月18日、5年生は家庭科の裁縫学習で「玉結び、なみ縫い、玉止め」を学びました。その学習に6名の方が支援してくださいました。やり方はわかってもなかなかうま […]
2025年6月18日
6月17日、プール開きが行われました。高学年の皆さんや先生方のおかげで、プールはきれいになり、いつでもプール学習ができるように準備万端整いました。プールの期間は1か月ちょっと案外短いです。1回1回のプールの時間を大切にし […]
2025年6月10日
今年の運動会では、学年種目でもどうしたらみんなが楽しく競技ができるか、自分たちで考え、知恵を出し合い創り上げてきました。児童会長さんの公約だったみんなで楽しめる綱引きもできました。みんなの思いや願いがいっぱい詰まった運動 […]