
校長挨拶
本校は昭和53年、村内の高井小学校、山田小学校、奥山田小学校の3校が統合し、高山小学校として開校しました。自然豊かな高山村は、志賀高原ユネスコパークを構成する自治体の一つであり、本校もユネスコスクールとして認定され、ESDの視点を取り入れながら教育活動を行っています。
また、「地域の子どもは地域で育てる」理念の下、地域の皆さんが協働して毎年「わくわく村」を開村し、高山村の自然や歴史、文化や産業にふれる講座を開設、多く子どもたちやその保護者が参加し、高山村の良さやすばらしさを感じています。
「ひとりだち ともそだち」を合言葉に、地域や他者とかかわりながら、一人一人の児童が自分の良さや可能性を認識し、ふるさとに愛着や誇りを持ち、多様な人々と協働しながら課題を乗り越え、持続可能な社会の作り手となることができるよう、子どもたちの資質・能力を育んでいきたいと思います。
校長室の窓
- 秋の交通安全教室10月1日に秋の交通安全教室がありました。交通安全教育支援センターの指導員さんと配送業者さんが講師となって、「… 続きを読む: 秋の交通安全教室
- なかよし集会9月25日になかよし集会がありました。代表委員の皆さんが、「進化じゃんけん」を企画してくれました。一通り説明が… 続きを読む: なかよし集会
- 6年生修学旅行9月17,18日に6年生が修学旅行に行ってきました。18日は雨予報が出ていましたが、6年生の願いが通じ、傘をさ… 続きを読む: 6年生修学旅行
- 避難訓練9月9日に2回目の避難訓練がありました。1回目の避難訓練と違うところが3つありました。 その場に先生がいなかっ… 続きを読む: 避難訓練
- 2学期始業式2学期が始まりました。また皆さんに会えてこうしてあいさつを交わすことができて本当に良かった。まだお休みモード… 続きを読む: 2学期始業式