学校便り令和7年7月号

6月の授業参観

 6月25日(水)に今年度2回目の授業参観が行なわれました。雨が心配されましたので、教室での授業が中心となりました。各教室で、学習に向かう子ども達の姿を見ていただけたかと思います。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
また、授業参観後、学校保健委員会も開催され、NPO法人子どもとメディア信州の伴美佐子先生が、「ネット社会の落とし穴~ネットの被害から、あなたの大切な心と体を守ろう~」と題して、4,5,6年の児童もいっしょに講演を聴きました。ゲームや、インターネットとの付き合い方をお話いただきました。懇談会でも、話題にしていたかと思いますが、お子さんをネットの被害から守るヒントにしていただけると幸いです。

6月の校長講話から

「バスが故障して困っている5人がいます。校長先生の車には3人しか乗せられません。みなさんだったら、だれを先にのせますか。」

と、校長先生が、全校に問いかけました。
すると、すぐに子ども達は相談したり、自分で考えたりしました。多くの子が「ちょっとこわそう?なひと」と答えませんでした。
そこで、「ちょっとこわそう?なひと」の乗りたい理由が「病気のお母さんに会いに行く」と知ると、乗せてあげてもいいという意見が出始めました。校長先生から、「見た目だけだと、どんな人か分からないことがあるよね。たくさんお話しして、友だちのことよく知りましょう。」と子ども達になかよし旬間にあわせたお話をされました。

連絡

○個別懇談会について 7月22日(火)・23日(水)・24日(木)・28日(月)
今年も、夏休みに個別懇談会を行ないます。各担任から希望調査をもとに作成した日程表が7月4日(5年生は配布済み)に配られます。保護者の皆様には、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

○上高井教育会 夏期講演会について  7月25日(金) 14:30~16:20 メセナ 大ホール
 上高井教育会では、毎年、夏期講演会を行なっています。今年は、上田市出身の落語家の立川談慶さんの講演会と落語です。以前にチラシが配布されていますので、足をお運びください。

○夏休み中の連絡先 7月19日(土)~8月19日(火)
夏休み中は、平日(8:20~16:50)は学校に職員が勤務しておりますので、学校(245-0594)までご連絡をお願いいたします。また、8月13日(水)~15日(金)までは、学校閉庁日となり、職員は勤務しておりません。高山村役場(245-1100)まで連絡をお願いいたします。

○児童の安全面から
 児童の安心安全な学校生活のために、校舎北側の村道に面した出入り口に防犯カメラを設置したり、体育館の北側の出入り口の2カ所の扉に外側から簡単に開けられないようにフックを取り付けたしたりしました。また、登下校時間に児童送迎のため、車で来校される際には、児童クラブ前の駐車場に車を駐車してください。玄関前の道路及び学校南側の道路は児童通行の妨げになるため駐車しないようお願いいたします。