学校便り令和7年10月号

10月16日(土)音楽会

10月3日(金)から特別時間割が始まり、体育館での練習がスタートしました。6年生が仮設ステージを組み立て、5年生が楽器を体育館に運び込んでくれました。また、プログラムの表紙のイラストは6年生の児童が描いてくれました。

音楽会当日は、多くの方に来ていただき、大きな拍手で、練習から頑張っていた子どもたちの大きな励みとなったと思います。

1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生

秋の高山小学校

あの人気者ハンバーグ

9月29日(月)は、「アンパンマンハンバーグ」が、給食に登場しました。
目は、黒豆、ほっぺは、ウインナー、鼻はミニトマト、口は、ピーマンでした。給食センターのみなさんが、一つ一つ丁寧に作ってくださいました。手作りなので、一つ一つ表情がちがっていました。元気の出た給食でした。

交通安全教室

10月1日(水)は、交通安全教室でした。交通安全センターの方とセブンイレブンのドライバーの方が来て、「死角」「内輪差」そしてブレーキをかけて車が止まるまでの距離を実際に児童の目の前で見せてもらいました。

お知らせ

11月15日(土)は、しらかば学習発表会となります

今年も、昨年同様3~6年生は前半と後半に分かれ各教室での発表となります。1・2年生は、開会式の後、わくわく村高山太鼓に続き、ステージでの発表となります。8時30分から入場可能となります。(※詳しくは、後日配布のプログラムをご覧ください。)

当日は、スリッパ等の上履きをご持参いただき、外履きは児童下駄箱の上に置いてください。また、寒さが予想されますので防寒対策をお願いします。皆様のご来場をお待ちしています。

11月4日(火)より冬バスが始まります

10月1日より新しい運行表となり、バスの到着時刻が早くなりました。冬の寒さ対策として、「学校下」で下車した児童は、7時40分に入り、プレイルームで開門の7時50分まで待つようにします。徒歩での登校の児童は、通常通り7時50分の開門です。早く着きすぎないように集合時間を確認してください。


先日、1年生に「げんかんをあけるまで、なにしているの?」と聞かれました。高山小学校は7時50分に学校の玄関を開けるようになっているので、時間になると職員(主に教頭)が開けて児童を迎え入れます。それまで、何をしているのかと聞かれたのです。私も少し考えて「学校の窓を開けているんだよ。」と答えると、きょとんとした顔をしたので、「みんながコロナやインフルエンザにかからないように空気を入れるために、あけてるんだよ。」と続けて説明すると、「え~、100まい?!」と聞き返されました。確かに高山小学校には窓がたくさんあるのでよくみているなあと感心してしまいました。

開門と同時に、玄関の階段を我先にと上っていく子ども達の背中を頼もしいなあと見上げています。