交通安全教室
4月30日に交通安全教室がありました。1,2年生は、まず安全教育支援センターの方から安全な横断の仕方や歩道を歩く時の注意をお聞きしました。その後、郊外の道路での実地訓練を行いました。一歩手前で待つこと、おへそを向けて車が来ないか見ること、道路を渡っている時も左右見ることがきちんとできていました。3年生以上は主に、自転車の安全な乗り方や将来につながる交通安全の知識やマナーについて講習を受けました。自分の歩行や自転車乗りについて、改めて安全意識を高める大切な学びの場でした。


4月30日に交通安全教室がありました。1,2年生は、まず安全教育支援センターの方から安全な横断の仕方や歩道を歩く時の注意をお聞きしました。その後、郊外の道路での実地訓練を行いました。一歩手前で待つこと、おへそを向けて車が来ないか見ること、道路を渡っている時も左右見ることがきちんとできていました。3年生以上は主に、自転車の安全な乗り方や将来につながる交通安全の知識やマナーについて講習を受けました。自分の歩行や自転車乗りについて、改めて安全意識を高める大切な学びの場でした。