本文へスキップ

子どもたちの明るい笑顔がいっぱい

〒382-0831 長野県上高井郡高山村高井3455
TEL:026-245-0594 FAX:026-246-5003
MAIL:tomosodachi@takayama-syo.ed.jp

   

わくわく村wakuwakumura


わくわく村とは?

  地域・公民館・保護者・学校をつなぎ、子どもが地域でより豊かに学び合う場として、平成16年度、PTAの皆さんの力で「わくわく村」が誕生しました。公民館や文化協会の講座とPTA主催の講座を一体化し、それらの中から自分がやってみたい講座を選びます。そして、親子で参加をし、体験や物づくりを通して、「学び」や「ふれあいの輪」を育んでいます。
 「わくわく村」の思いとは、「地域の子どもは地域で育てる」です。今の子どもたちの中で希薄になってきている親子のふれあい、兄弟愛、地域とのつながり等々を学校サイドで導くだけでなく、みんなで子どもを育てるというスタンスに立って進めたいということです。
  運営は「わくわく村運営委員会」によるもので、PTA、公民館、文化協会、学校職員、中には既に子どもさんが小学校を卒業したPTAOBの方々が関わって下さっています。


全国優良PTA表彰受賞

 顕著なPTA活動として、「わくわく村」の活動が認められ、平成22年度全国優良PTAとして全国表彰を受賞いたしました。授賞式は11月26日(金)東京で行われ、PTA会長他、役員の皆様が参加されました。
 学校を核に地域の絆を深める、という趣旨が定着し、このように認められたこと誇りに思います。


長野県教育委員会「社会教育功労賞」受賞

 「わくわく村」が令和2年度長野県教育委員会「教育関係功労者賞」を受賞いたしました。表彰式は、令和2年11月16日(月)、長野県庁で行われ、PTA会長・わくわく村村長が出席しました。「地域の子どもは地域で育てる」の思いで進めてきているわくわく村が令和2年度は17年目になります。子どもたちの健やかな成長のために、保護者や学校と地域の連携、関係者の皆様のあたたかい支援に心より感謝申し上げます。  

活動内容

左から、泥ダンゴ教室  高山太鼓教室  古道を歩こう
 











  5月 児童・保護者への教室・講座希望調査及び決定

  6月 わくわく村開村式(授業公開日にあわせて実施)
      早いところは5月末から、各教室・講座が計画された期日に実施されます。
      2021年度に開催される教室・講座は以下の通りです。〈全17講座〉
       ・切り絵教室 ・わくわく自然探検 ・アートとデザイン教室
       ・ホタル学習教室 ・ハーバリウム教室 ・サバメシ体験教室
       ・文化財を訪ねて ・星空の学習と観察教室 ・朝活 ゆったり太極拳
       ・古道を歩こう教室 ・大田堰・湯倉洞窟教室 ・親子レクレーション教室
       ・布ぞうりと和綴じ作り教室 ・親子高山太鼓教室 ・親子木工教室
例年
 11月 小学校「しらかば学習発表会」で、「わくわく村コーナー」として、各教室・講座での活動の様子を
     写真や制作した物の展示、及びステージ発表をしています。
令和2年・令和3年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止しています。

ESD/ユネスコスクール

 

ESD/ユネスコスクールとは?

  ESD(Education for Sustainable Development)とは,持続可能な開発のための教育と訳され,現代社会の課題を自らの問題として捉え,身近なところから取り組むことにより,それらの解決につながる新たな価値感や行動を生み出すこと。そしてそれによって持続可能な社会を創造していく担い手を育む教育です。 文部科学省および日本ユネスコ国内委員会では、ユネスコスクールを,ESDの推進拠点と位置づけています。高山小学校はUNESCO本部より,平成27年4月23日に長野県内の小学校では2校目のユネスコスクールとして認定されました。

高山小学校のとりくみ

高山小学校では,次のような活動に力を入れ,ESDの視点を持って教育活動にあたります。
(1)"暮らす"の観点から…
@地域の文化や村外県外の文化との交流学習
(遠足・修学旅行・二宮町との交流・わくわく村,生活・総合学習など)
A地域の防災に関する学習(避難訓練,引渡訓練,集団下校訓練,震災祈念黙祷など)
B地域の産業や観光資源に関する学習(社会見学、総合的な学習、スキー教室など)
C自然がもたらす恵みや災害に関する学習(わくわく村,高原学習,生活・総合学習など)
Dエネルギーの大切さや環境問題についての学習(理科・社会科・社会見学など)
(2)"食べる"の観点から…
@自然の仕組みと食の関係についての学習(わくわく村,社会見学など)
A季節や地域の文化と食べ物の関係についての学習
(スキー教室,総合学習のりんご,ぶどう,稲作体験など)
B食料の生産、輸送、消費を通じた国内や世界のつながりについての学習(前田牧場・共撰所見学等)
C食と健康の関係や食の安全に関する学習(給食指導・栄養指導など)
(3)"生きる"の観点から…
@身近な生き物の観察や、生き物の分布の地域比較を通じた、生き物と環境のつながりに関する学習
(わくわく村,高原学習,ビオオープ観察、ホタルやカワニナの飼育、理科など)
A命の大切さ・福祉や人と人とのつながりに関する学習
(命の学習,保育園・デイサービスセンター・福祉施設や支援学校との交流,道徳,人権・福祉教育)


いのちの教育

 

いのちの教育カリキュラム

  高山小学校ではいのちの教育を大切にし、各学年で特色のあるカリキュラムづくりに取り組んでいます。

1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生


information

2023年度高山小学校ホームページです。

アクセス

わくわく村

LINK


過去の行事・過去のトピックス
ギャラリー